ERIblog Written by Eriko Takemura

セルフバックで初期費用を作る|おすすめASP3選

フリーランスへの道

まずは、セルフバックで初期費用を稼ごう!

「ブログやSNSを始めたいけど、お金が心配…」という人は、まずセルフバックで初期費用をまかなうのが近道です。私も最初はここからスタートしました。

「そもそもセルフバックって?」という人は、先にこちらをどうぞ。

この記事では、私が実際に使って良かったおすすめASP(セルフバック対応)を3つ紹介します。選定理由は次のとおり。

  • 有名&実績がある
  • ブログ未開設でも登録できる(SNSアカウント可の所あり)
  • 登録無料・スマホOK
  • 審査が緩め(または登録時審査なし)

もしもアフィリエイト

登録無料。スマホからでも登録可能です。

メリット

  • 18歳未満でも登録OK
  • 報酬が12%上乗せされるW報酬制度
  • 登録時審査なし → すぐ使える
  • ブログなしでも登録可能

デメリット

  • スマホ利用でもPC画面表示が多く、操作がやや見づらい

とはいえ、ブログがなくても登録できるのは大きな利点。まずはどんな案件があるか触ってみましょう。

がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」


アクセストレード

登録無料。スマホ登録OK。

メリット

  • 金融系など高単価案件が多い
  • アクセストレード独占案件あり
  • Instagram/YouTubeアカウントのみでも登録可能

デメリット

  • 登録時に審査あり

ブログがなくても、まずはInstagramアカウントで登録してOK。登録したSNSで必ず案件を紹介する義務はありません。後からブログや別SNSを追加登録すれば大丈夫です。

Instagramは最大5アカウントまで追加可能(執筆時点)。用途別(プライベート/副業)に使い分けできます。

アフィリエイトはアクセストレード

アフィリエイトのアクセストレード


A8.net

ASPの大手で案件数が多く、安心感があります。私が一番活用しているのもA8.netです。

メリット

  • ブログ不要でもすぐセルフバック利用可
  • 案件数業界No.1
  • 登録時審査なし
  • 無料のファンブログでサイト作成も可能
  • スマホでも使いやすい/成果確認アプリあり

デメリット

  • 振込は合計1,000円以上から
  • 即時支払いは手数料250円〜

セルフバック中心なら、あまり不便は感じません。100%キャッシュバック案件や、無料登録で少額キャッシュバックの案件もあります。

注意:購入系案件には継続回数の縛りがあるものも。条件は必ず確認してください。クレジットカードは一度に大量発行を避けるのが無難です(審査で不利になる可能性)。

A8.netの公式ページ


A8.netの登録手順は、こちらの記事で詳しくまとめています。

はじめかた(最短ルート)

ゴールは「初期費用をつくる」こと。迷わないよう、登録〜実行〜回収までを小さな手順に分解します。はじめは完璧を狙わず、高還元の“確実系”から着手しましょう。

① 無料登録(同日OK)
上の3ASP(もしも/アクセストレード/A8.net)に一気に登録します。ブログ未開設でもOK。アクセストレードは審査があるので、プロフィール・SNSURL・投稿数を整えて申請。

② セルフバック画面をブクマ
各ASPの「セルフバック/自己アフィリエイト」ページに到達→ブックマーク。
コツ:案件名や承認条件で並び替え/フィルタ(無料登録/資料請求/購入など)を活用。

③ 案件を比較(条件メモ)
候補を5件ほどピック。各案件で下記をメモします。

  • 成果地点:本人確認完了/申込完了/初回購入 など
  • 承認期間:例)30〜60日後。早い案件から着手
  • 還元方式:金額 or %、上限の有無
  • 縛り:継続回数・最低利用期間・解約不可期間 など
  • 支払い先:銀行振込/ポイント/即時払いの可否・手数料

④ 優先順位を決める
はじめは次の順で。迷ったら①→②から。

  • 無料登録・資料請求(リスク低)
  • 低額購入で高還元(実質ほぼゼロ)
  • 高額だけど100%還元(縛り要注意)

⑤ 実行前チェック
Cookie有効/広告ブロッカーOFF/同一ブラウザで遷移。
重要:必ずASPのセルフバック経由で公式へ遷移→そのまま完了まで。別タブ検索は未計測の原因に。

⑥ 実行(当日〜翌日)
案件は1〜2件ずつ確実に。申込時の氏名・住所・メールは本人情報で統一。入力画面のスクショも1枚保存(証跡)。

⑦ 記録する
スプレッドシートに以下を記入し、「承認予定日+3日」にリマインド。

  • ASP/案件名/成果地点
  • 実行日/予定承認日
  • 還元額/支払方法
  • 縛り条件(解約可能日)

⑧ 承認待ちの過ごし方
週1でステータス確認。未計測時は申込番号・日時・スクショを添えてASPサポートに問い合わせ。並行して別案件を実行し、待ち時間を活用。

⑨ 回収・入金確認
各ASPの最低振込額に到達したら口座設定を再確認。即時払いを使う場合は手数料(例:250円〜)も考慮し、必要経費と照らして選択。

⑩ 次の一手(応用)
セルフバックで作った初期費用をドメイン・サーバー・有料テーマに充当。記事づくりに入ったら、通常のアフィ案件の提携申請も並行。

1日の進め方(例):午前:3ASP登録 → 昼:無料登録系を2件実行 → 夜:スプレッドシート記録&承認予定日をカレンダーに登録。

よくあるつまずきと回避策

  • 計測漏れ:別タブ検索・アプリ遷移・広告ブロッカーが原因。必ず同一ブラウザでセルフバック→申込完了まで一気に
  • 縛りの見落とし:購入系は継続回数/最低利用期間に注意。解約可能日を先にカレンダーへ記録
  • カード案件の連発:短期に大量申込はリスク。月1〜2件ペースに抑える。

ミニチェックリスト

  • [ ]セルフバックページをブクマ/Cookie・広告ブロッカー確認
  • [ ]成果地点・承認期間・縛り条件をメモ
  • [ ]申込完了画面のスクショ保存/スプレッドシート更新
  • [ ]承認予定日にリマインド設定/振込口座の再確認

※案件条件(成果地点・継続縛り・承認期間・ポイント併用可否など)は必ず各ASPの公式ページで最新を確認してください。
※クレジットカードや金融系は発行ペースに注意。信用情報に影響しない範囲で計画的に。